プロフィール
藤田広一 (ふじた ひろかず)
昭和24年1月4日 川崎市(現在の宮前区)生まれ
現住所 川崎市麻生区王禅寺東1-26-2
(1)学歴
昭和42年3月 神奈川県立多摩高等学校卒業
昭和47年3月 早稲田大学法学部卒業。
(2)職歴
昭和47年4月 株式会社 横浜銀行入行。
支店・本部(企画部、営業統括部等)、
関連会社等を37年間勤務。
平成20年1月 60歳で定年退職。
在職中は本部に専門の社会保険労務士による
「年金教室」「年金デスク」を創設し、取引先等
60歳前後の年金や雇用保険、健康保険の各種照会
のニーズに応える組織を作る。
平成21年4月 社会保険労務士登録
平成22年1月 藤田社会保険労務士事務所 兼 藤田経営コンサル
タント事務所開業
平成26年4月 特定社会保険労務士登録
(3)所属
神奈川県社会保険労務士会(川崎北支部)
労働保険事務組合 神奈川SR経営労務センター
川崎商工会議所
川崎西青色申告会
(4)研究団体
神奈川県社会保険労務士会
「労務診断部会」
「ブロック年金研究会」
(5)主な資格
社会保険労務士
特定社会保険労務士
年金アドバイザー
宅地建物取引士
マンション管理業務主任者
簿記2級 等
(6)おもな著書
『年金の基礎知識』 (全国地方銀行協会 1997.4月)
『パーフェクト・テラー』 (共著)(金融財政事情研究会1998.2月)
『年金の基礎知識と相談業務』(共著)(金融財政事情研究会)
『プレ・シルバー取引強化コース』(共著)(経済法令研究会)ほか
(7)主な原稿
「シルバー取引はデータベースマーケティングが基本」
(週刊 金融財政事情1995.4.17)

「シルバー取引はなぜ重要か?」その答えはデータにあり!」
(月刊バンクレディ 1997.4月)
ほか
(5)趣味
登山、ヨーガ、ゴルフ、読書、庭の手入れ等
登山(登山歴50年)
 |
(南アルプス 仙丈ケ岳:標高 3.033m) |
 |
(日光白根山:標高 2.578m) |
読書(深田 久弥『日本百名山』新潮文庫)
 |
現代の登山ブームの先駆け的な書籍です。記載されている百名山は、作家であり、登山家でもあった著者が、実際に長年をかけて登頂した山々です。著者の個々の山々に対する熱い思い入れがダイレクトに伝わってきます。
初版は1978年11月27日、最新版は2023年7月25日で62刷となっており、すでに初版から50年近くの歳月を経過しています。まさに山岳図書の古典であり、「山のバイブル」ともいえる本です。 |
ヨーガ(ヨーガ歴30年)
 |
個人的な研究テーマは「ヨーガ」です。
大阪大学のインド哲学の教授で、ヨーガ行者でもあった佐保田鶴治先生(故人)の影響を受け、毎日ヨーガを実践していますがいまだ「日暮れて道遠し」の感があります。 |

|